ダイエットの方法で誰でもすぐ思いつくのが「食べない」ことです。食べなければ摂取カロリーを気にする必要もありませんし、余分なダイエット商品を買う費用も抑えられます。
でも、巷では「食べないと太る」という人と「食べなきゃ痩せる」という人に意見が分かれていたり…。いったい食べないダイエットを成功させた人たちにの共通点とはなんなのでしょうか?
今回は、食べないダイエットでも太らない「食べずに上手に痩せる方法」をご紹介。食べないという超シンプルな方法ながら、正しく行なえば効果絶大ですよ。
食べないダイエットで太る原因
基本的に、太るのは食事量が多すぎて「摂取カロリー」と「消費カロリー」のバランスが崩れていることが原因です。そのため、食べなければ(食事量を減らせば)体重は自然と減って、痩せるのが当たり前なんです。
でも、世の中には食べてないのに太っている人がいるのも事実。一体何が原因なんでしょうか?
無理な食事制限で太りやすくなる
食べていないのに、痩せるどころか太ってしまう…なんて悩んでいる人は、間違ったダイエット法に取り組んでいる証拠です。痩せるために極端な食事制限を続けていると、私たちの体は「低代謝モード」に切り替わって、太りやすい体になってしまうんです。
これは、体内機能を健康的にキープするために必要な栄養分が「食事制限ダイエット」により不足することで、飢餓状態になってしまい栄養分を溜め込みやすい体質へと変化することが原因です。また、食事から十分なエネルギーが摂取できないと、体は筋肉を削ってエネルギーに変えようするため、代謝力アップに欠かせない「筋肉量」が落ちてしまう恐れもあります。
つまり、エネルギーとなる「栄養」が不足することと、脂肪燃焼に役立つ「筋肉」が不足することで、どんどん「太りやすく痩せにくい体」になってしまうわけです。
食べないで痩せるとリバウンドする
過剰な食事制限による食べないダイエットは、たとえ痩せることが出来たとしても「リバウンド」の危険性が潜んでいます。
食事制限をすれば摂取カロリーが減るので、一時的に体重が減って痩せたように感じますが、低代謝モードの体は栄養を溜め込みやすい状態のままです。そのため、痩せたからといって安心して食事量を戻してしまうと、一気にリバウンドしてせっかくのダイエットが水の泡…どころか、前よりも太ってしまうなんてケースも少なくありません。
体に無理をさせる痩せ方は、必ず後でしっぺ返しがくるので、何も食べないダイエットやひとつの食品だけ食べ続けるダイエットは控えましょう。
食べないダイエットで痩せる「成功の鍵」は?
食べないダイエットで痩せるためには、体に負担をかけないように栄養不足を補いながら、体を動かすことで筋肉量をキープする生活を心がけていきましょう。
夜に食べない
食事制限のダイエットでは、食べないことがメインになって栄養不足に陥りがちですが、「太りやすい時間帯には食べない」という決め事なら、栄養補給をきちんとしながら太らない食生活がおくれます。
とくに、夜ご飯は揚げ物やお肉など糖質や脂質が多いメニューになりやすく、ご飯などの炭水化物もついつい食べ過ぎてしまい体に脂肪が溜まりやすくなる傾向にあります。また、一日の中でも夜は、活動量が落ちて消費カロリーが低下する時間帯でもあり、夜20時~朝4時までは「栄養の吸収」が活発になる時間帯です。
そのため、食べない時間帯を「夜」に設定することで、過剰なカロリー摂取を抑えるのがダイエットの効率を高めるポイントです。でも、どうしてもお腹が空いて食べたいときは、糖質や脂質が少ないメニューにしたり、食べる量を減らしたりする努力をしてくださいね。
筋力をキープする
適度な食事制限は、体重や体脂肪を減らすのに役立ちますが、メリハリのある体をつくるには筋肉は不可欠です。また、筋肉は代謝力をアップする役割も担っているので、運動やストレッチを取り入れて筋肉をキープしていきましょう。
ジムに通ったり高い器具を買う必要はありませんので、普段の生活の中で「今まで以上に」体を動かす意識をもつようにしてください。いつもより早歩きで歩いたり、階段をひとつ飛ばしで登ったりするだけでも、運動量を増やし筋肉を鍛えることができます。また、腹式呼吸をすることでお腹周りの筋肉を意識的に刺激するのも効果的です。
長期間の断食はしない
もし、食べないダイエットとして「断食」を行なう場合は、長期間続けないことが大切です。
断食には、一時的に食事量を減らすことで、内臓を回復させたり老廃物を排出させたりする効果があるので、ダイエットを加速させるのには効果的ですが、あくまでも体内環境をリセットすることが目的なので、長期間続けるものではありません。
断食中に痩せたからといって嬉しくなって続けていると、代謝機能が低下するどころか、体調不良や病気を引き起こす原因にもなるので注意しましょう。
※おすすめ記事 : ヨーグルト断食のやり方は?一日で叶える「痩せやすい体」づくり
痩せる「脳」にシフトする
食べないダイエットを成功させるには、脳を「痩せる脳」にシフトするのが効果的です。痩せる脳になることで、ストレスや習慣が原因となる「食欲」を抑制できるようになるので、無理なくダイエットに取り組めます。
食事制限は、ストレスを増やす一つの原因になるものなので、「食べるとき・食べないとき」をきちんと使い分けることで、辛さを感じないダイエットライフを送れるようにしてください。
※おすすめ記事 : 痩せる脳の作り方!ダイエットを成功させる「考え方」のメソッド
まとめ
食べないダイエット法を選ぶ人は、つい食事制限だけに頼りがちです。もちろん食事量を減らして摂取カロリーを抑えることはダイエットに効果的な方法ですが、筋力の維持や食欲のコントロールが上手くいかないと、結局太ってしまった…なんていう最悪のケースになりかねません。
食べないダイエットは、やり方次第で「痩せる・太る」のどちらに転んでもおかしくない痩せ方なので、きちんと成功するポイントを押えて、効果的なダイエット法として活用してください。