お酒を飲みながらダイエットができる、そんな嬉しい痩せ方があることをご存知ですか?お酒の飲み方をちょっぴり工夫するだけで、お酒を我慢することなくダイエットが行なえるのなら誰だってその方がいいはず。
お酒が大好きなのに痩せるためには我慢しなきゃ…なんて普段から欲求を抑えている人は、かえってストレスが溜まってしまいダイエットの足を引っ張っていることも。
今回は、お酒を飲みながらでもダイエットができる「上手なお酒の飲み方」についてご紹介。のんべえのあなたでも、きっとストレスフリーで楽しいダイエット期間を過ごせるはずです。
お酒を飲みながらダイエットをする方法
多くの人はが「ダイエット中のお酒は太る」というイメージを持っているはずです。しかし、実際はお酒選びやおつまみ、飲む量などの「普段の飲み方」を見直せば、大好きなお酒を飲みながらでもダイエットが出来ちゃうんです。
そもそもお酒は太る?それとも太らない?
お酒に含まれるアルコール分のカロリーは「エンプティーカロリー」というもので、体に吸収・蓄積されにくいカロリーと言われています。
私たちの体は、お酒に含まれるアルコール以外の成分や食べ物のカロリー消費を後回しにして、アルコール分のカロリーだけを優先的に消費しようとする働きがあります。お酒を飲むと体がポカポカと火照ってきますが、これはアルコール分のカロリーが優先的に代謝分解されている証拠なんです。
そのため、お酒に含まれているアルコール自体は、カロリーオーバーの原因にはならず、ダイエットに悪影響を与えるわけではないようです。
問題なのは「アルコール以外」の成分
ダイエット中にお酒のカロリーを気にするのであれば、アルコール以外の成分をチェックすることが重要になってきます。
一般的に、お酒に含まれるアルコール以外の成分といえば、「糖質」や「タンパク質」ですが、とくに糖質(炭水化物)はダイエットをする上で頭を悩ませる栄養素だったりしますよね。
つまり、この糖質が自分の飲むお酒にどのくらい含まれているかが、飲みながらダイエットを成功させるための「ひとつの鍵」になるわけです。
ダイエット中に飲んでもいいお酒の種類
お酒の種類は大きくわけて、「醸造酒」と「蒸留酒」の製法に分けられます。
醸造酒は、ビールやワイン、日本酒などが代表的です。原材料を酵母でアルコール発酵させてつくるお酒で、蒸留酒に比べてアルコール度数が低いのが特徴です。
一方、蒸留酒は、 ウィスキーやブランデー、ウォッカ、ジン、焼酎などが代表的です。醸造酒を蒸留して作ったお酒で、基本的にアルコール度数が高いのが特徴です。
醸造酒は、麦や米などの「糖」を用いてアルコール発酵させたお酒なので糖質がどうしても高くなりがちですが、蒸留酒の場合は、蒸留するときに糖がほとんど抜けるので、糖質がほぼ含まれないというメリットがあります。
このことから、ダイエット中に飲むお酒に適しているのは、ほとんど糖質のない「蒸留酒」と言えます。
アルコールは薄めて飲もう!
糖質の次に気をつけたいのが、「アルコール度数」です。アルコールは「肝臓」で解毒・分解作業が行われますが、アルコール量が多いと処理に時間がかかってしまうので、糖質を脂肪として溜め込みやすくなります。さらに、アルコール度数が高いということは、アルコールのカロリーもその分高くなるということ。
蒸留酒を飲むときは、水やウーロン茶などのカロリーを気にする必要のないもので薄めてから飲むようにしてください。
例えば、ウィスキーのダブルをストレートで飲むよりも「水割り」として飲んだほうが、同じアルコール量でも多く飲むことができて満足度も大きくなります。水分もしっかり補給できるので、お酒による脱水症状や二日酔い、むくみなども軽減できます。
ついでに代謝力をアップ!
お酒を飲むときに「割るモノ」を工夫すれば、代謝力を向上させることができて、太らないどころか「痩せやすい体」をつくることができます。
例えば、お湯割りなどの「温かいお酒」や「常温のお酒」を飲むことで、体温が上昇して代謝力がアップします。その他にも、ハイボールのように炭酸水で割れば、血流が増して血行が良くなるので、代謝が高まってダイエットしやすい体質になります。炭酸は満腹感も得やすくなるので、食べすぎの予防にも最適です。
その他にも、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘系の果汁を入れることで、リモネンという成分が脂肪の分解や燃焼の働きを助けてくれるのでおすすめです。
おつまみは低カロリーで高タンパク!
お酒を飲むとついつい食べすぎてしまうのが「おつまみ」です。お酒のカロリーを気にしておきながら、一緒に食べるおつまみのカロリーを気にしない訳にはいきませんよね…。
ポテトフライやからあげなどの高カロリーなおつまみや締めのラーメンなどは、脂質や糖質が多く太る原因になるので控えるべきですが、「低カロリーで高タンパク」なおつまみなら、お酒との相性もバッチリです。
アルコールを代謝するためには、肉や魚、卵や大豆などに多く含まれている「ビタミンB群」や「ミネラル」などの成分が必要なので、これらの食品は進んで食べた方がいいです。
例えば、「大豆」は低カロリーで高タンパクの代表的な食材です。枝豆やお豆腐、納豆などはおつまみにもピッタリですし、ビタミンやミネラル、食物繊維がしっかり含まれているので、ダイエットや美容の強い見方です。
その他には、鶏ささみやエビ、イカ、タコなども良質なタンパク質を持ちながら低カロリーな食べ物です。もちろん、野菜やきのこ、海藻類なども一緒にバランス良くおつまみとして食べるようにすることが大切です。
まとめ
お酒を普段から飲んでいる人にとって、ダイエット中にお酒が飲めないのは、かなりのストレスを感じるはずです。
お酒の種類や度数、飲み方やおつまみなどを工夫して、ダイエット中でも「太らず痩せやすい体質」をつくるお酒の楽しみ方に挑戦してみてくださいね。